top of page
覇天会/円和会
緑 合気道
くらぶ
ホーム
実践合気道
動画
稽古内容
入会案内
指導員紹介
お問合せ
アクセス
稽古予定
お知らせ
覇天会フォーラム
覇天会フォーラム会員サイト
更に
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
全ての記事
検索
小手返し
円和会では初級の内から伝統型の正面突き小手返しを稽古しますが、これに合せ組手技の小手返しを稽古しました。 組手型の方が単純な動作と型ですが、実際やってみると手首、肘、肩が的確な角度にならないと極まらないことがわかります。手首だけひねっても人は投げられないのです。身体の中心で...
事務局
2015年4月25日
読了時間: 1分
出稽古者多数
4月は審査月ということもあり、緑にも出稽古に来られる方が多い。皆それぞれの審査科目のおさらいや不明点の確認を真剣に行っている。覇天会/円和会では2ヶ月に1回審査月をもうけ、その月は自身の昇級科目の稽古によって、技の深度を深める。...
事務局
2015年4月18日
読了時間: 1分
二方向の動作
4月4日 以前日本橋支部に来られていた生徒さんが、再度稽古したいとのことで 4月より緑合気道くらぶに参加されることになりました。 半年ほど期間が開いていたとのことで、開きの動作を行った後 同時複数の動きが崩しに効果があることを理解して頂く為に、上段腕がらみを自由に動きながら...
事務局
2015年4月4日
読了時間: 1分
正面打ち第三教 表
本日の稽古は、先週に引き続き正面打ちからの第三教 表と組手形の三教でした。 三教も型としてとらえてしまうと、手を取る際や極める際に相手に効いていない状態で受け手が上手く動いて何となく掛かっている様に錯覚してしまう型です。 伝統型と組手形を交互に稽古すると良く分かります。...
事務局
2015年3月25日
読了時間: 1分
肘当て呼吸投げ
審査稽古最終週 通常通りのそれぞれの審査稽古の課題の他に 今日は、肘当て呼吸投げの稽古を行いました。 肘当て呼吸投げは、 立っている人間が一番不安定になる状態、つま先立ちで重心が身体の上方に上がっている状態を少ない動作で作り出す事ができます。...
事務局
2015年2月28日
読了時間: 1分
4月が近づいてくると
暖かくなるにつれ 新たに覇天会、円和会に入会されたり、体験に来られたりする方々が増えますが、同時に進学や環境の変化で同じ道場に通えなくなってしまう方々もいらっしゃいます。 緑は親子会員が多いので、一緒に稽古を続けてきた親子が来られなくなってしまうのはやはり寂しいものです。...
事務局
2015年2月21日
読了時間: 1分
審査稽古
2月14日は審査稽古を行いました。 覇天会/円和会では 偶数月 審査稽古 奇数月 通常稽古 としています。 通常稽古月は様々な合気道技に触れ 審査稽古月は自身の技を深く理解するよう、昇級を目標に稽古をします。 合気道にふれたばかりの方には通常稽古時に出会った合気道の技は複雑...
事務局
2015年2月14日
読了時間: 1分
十六の受け
1月22日は横浜関内支部の覇天会に出稽古に伺いました。 本日の稽古内容は十六の受けでした。 実は自分は柔道出身でしたので、覇天会で稽古を始めるまで打撃に関しては全く知識が無く、むしろ恐怖心がありました。 恐怖心は呼吸を乱し、隙を作り、体制を崩します。...
事務局
2015年1月22日
読了時間: 1分
2015年 初稽古
17日 緑合気道くらぶ の初稽古を行いました。 稽古内容は 年始の稽古と言うことで、基本に立ち返って 基本の動作の内、入身/転換、転身を重点的に行い最終的に横面打ち入身突きを完成させる稽古を行いました。 入身の動作から入身突き 転身の動作から横面打ち...
事務局
2015年1月17日
読了時間: 1分
bottom of page